【無料視聴】「かもめ食堂」の動画を見る方法!
【映画の概要】
2006年公開の日本映画。監督は『彼らが本気で編むときは、』や『レンタネコ』などのんびりとした作風が魅力の荻上直子。オールヘルシンキロケを敢行した今作では、日本人女性が営む食堂を中心に、そこに集まる人々の物語が紡がれる。出演は『海よりもまだ深く』の小林聡美、『シン・ゴジラ』の片桐はいり、萩上作品常連のもたいまさこなど。ジャンルは人間ドラマ。予告編に流れる井上陽水の「クレイジーラブ」も紹介!

【映画のあらすじ】
北欧の国フィンランドの首都ヘルシンキ。
この都市の街角に、ある日、「かもめ食堂」という食堂がオープンする。
この食堂の主は日本人女性のサチエ(小林聡美)。日本人女性が店を営むことなどまずないこの街で、サチエはおにぎりをメインメニューにして、お客が来るのを待っていた。
ところが、おにぎりがほとんど知られていないこの街では、お客はまったく入らず、開店休業状態であった。
それでも、サチエは腐ることなく、真面目にきちんとやっていればいつか必ずお客さんは来てくれると信じ、毎日お店を開け続けた。
食器をピカピカに磨き上げ、日が傾くと食堂を閉め、街にあるプールでひと泳ぎしてから自宅に帰り、自分の夕食を作っていた。
そんなある日、「かもめ食堂」に地元の若者であるトンミ(ヤルッコ・ニエミ)がやってくる。
この日、サチエは、本屋さんで日本人が『ムーミン谷の夏まつり』を怪訝な顔をしながら読んでいるのを見かけて声をかけていた。
それが旅行でヘルシンキを訪れていたミドリ(片桐はいり)だった。
サチエはミドリに自分と通ずるものを感じ、自宅に泊まるように勧める。
こうしてミドリはサチエの家にやっかいになることになり、昼間は食堂を手伝うようになっていく。
その後、少しずつ地元の人たちが食堂へ訪れるようになり、サチエは、おじさん(マルック・ペルトラ)からコーヒーの入れ方について教わり、少しずつ街の人々との交流を深めていった。
一方、ヘルシンキのヴァンター空港では、飛行機から降りたマサコ(もたいまさこ)が、預けていた荷物をなくしてしまい途方に暮れていた。
そんな彼女があてもなくさまよっているうちに「かもめ食堂」にたどり着き、事情を聞いたサチエにもてなされた彼女は、その後、ミドリと共に寝泊まりし、サチエを手伝うようになる。
こうして、「かもめ食堂」は、日本人の女性3人で切り盛りすることになり、しだいにこの店の評判はヘルシンキの街で広がっていくことに…。
【監督】
荻上直子
【出演俳優】
小林聡美
片桐はいり
もたいまさこ
ヤルッコ・ニエミ
タリア・マルクス
マルック・ペルトラ
★かもめ食堂★【veoh】
★かもめ食堂★【veoh】
★かもめ食堂★【pandora①】【②】
【無料視聴する際の注意点】
・【pandora】は、動画の再生が始まるまで少し時間がかかることがあるよ!ちょっと我慢してね!